ここでは、カエテンWP-JOY(ジョイ)のテンプレートがWordpress初心者にオススメな理由について紹介します。
目次です。
なぜWordpress初心者は、カエテンWP-JOY(ジョイ)を選ぶのか?

どうしてWordpress初心者は「カエテンwp-joy」を選んだ方が良いのですか?

それは、私がめんどくさがりだからである。
HTML、PHP、CSSの知識というか、こうした文言すら知らなかった私にとっては、今さら本を買って一から勉強して、綺麗なカスタマイズされたウェブサイトやブログを作成する気力も時間もなかったのです。
なので、ウェブサイトを作成する脳力のない私には、サイトの外観(カスタマイズ)その他もろもろの設定が「無料のテンプレート」だと難しいものになってしまうからである。
その点で、カエテンwp-joyならばデザインの変更(色など)も簡単で、広告位置などを修正するのも簡単だからである。
私も初めは、「賢威という有名なテンプレートにしようか?」とも思っていたのだが、やはり「カスタマイズがめんどくさそう」と思ったのでやめてしまったのだ。
それとアクセスが増えてきて後になってから、テンプレートを変更したくなってもなかなか変更する勇気はなくて(テーマを変更するとHTML構造が変わるから、それによる検索エンジンの評価が変わったり、サイドバーなどのウィジェットの設定が変わるため)
表とか文字の大きさを変えたりとかの基本的なことすらもできない、というジレンマを抱えて悶々としてしまうから注意である。
従って、「まだWordpressでサイトやブログを作成したばかりだ」という方は、初期段階のうちに全うなテンプレートへの変更をしておいた方が良いのだ。
そういった意味で、カエテンwp-joyは初心者の方にオススメできると思う。
カエテンwp-joyの特徴
めがね
カエテンwp-joyは、クリエイティブプランニングの坂井英晃さんが作成しています。
会社は、福岡県にあります。
福岡県福岡市南区井尻4-1-10
商品はinfotop(インフォトップ)にて、インターネット経由でのダウンロード販売となっています。
テンプレートについて
正直、テンプレート(テーマ)などはSEO(検索エンジンの順位が上がりやすくなる対策)に強くて、カスタマイズ機能や装飾機能(記事用)がついていて、安ければ良いわけです。
そうなると、
最近発売された「STINGER PRO」なども良いわけですが・・・
坂井 英晃さんは、「カエテンwp-joy」を発売する以前から無料ブログの方で、長年の経験があるわけでしてそういった面からも、信頼性を感じることができます。
2011年より無料ブログテンプレート「 カエテン 」をシリーズで販売させていただいております。
おかげ様で累計販売本数も 9,000本 を超えて皆様にご愛顧いただいております。
かねてよりカエテンをワードプレスでも使いたいと多数のご要望をいただいており、 このたび、カエテンWordPress版テーマを制作させていただきました。
これまでのカエテンシリーズならではの機能が、ワードプレスのシステムと上手く融合してよりパワーアップしたテンプレートに仕上がったと自負しています。
出典:カエテンWP-JOY
坂井 英晃さんは、「アフターフォローも非常に良い」といった口コミも多く、
ここでも、無料ブログ時代の経験が生かされているのだと個人的には思っています。
アフターフォロー
WordPressでサイトやブログを作成される方は、Wordpressのアップデートがあります。
これは、自動的に行われることが多いのですが、
その際に、テンプレートなどのテーマでは不具合が起こることもあります。
これは、まれに起こるとされていますがせっかくお金を出して買ったのに、「レイアウトが崩れてしまって、もう使えない」ってなってしまったら嫌ですよね。
なので、販売後のアフターフォローがしっかりとしている「カエテンwp-joy」はオススメできます。
といった「Wordpressのアップデート」に対してのチェック機能も優秀です。
また、カエテンwp-joyのアップデートでは、最近のトレンドを意識したアップデートが頻繁に行われています。
例えば最近ですと、下記のようなアップデートが行われています。
従ってカエテンwp-joyでは、機能追加やデザイン調整なども頻繁に行われるので、常に最新の機能が整備された状態にあります。
カスタマイズ
カエテンwp-joyでは、初心者の方には難しいテンプレートのカスタマイズも容易にできるのも特徴です。
もちろん、自分でカスタマイズがしたいのなら、無料のテンプレート(テーマ)でも問題はありません。
ただ、本来の目的としては、サイトやブログの作成ではありませんので、
カスタマイズなどに時間を取られて肝心の記事が「全く書けない!!」という事態も無料テーマだと予想されます。
しかし、カエテンwp-joyであればそうした心配もないです。
また、そうしたカスタマイズについては、このサイト(ヒッキーラボ)でも紹介していますので、参考にすることもできます。
体験談
私は、テンプレート(テーマ)をカエテンWPに変更してからはHTML、PHP、CSSを自分でいじることがなくなりました。
無料テーマ時代は、サイトやブログの外観(レイアウト)を変更するべく、何度も何度もインターネットで調べては試行錯誤しながら、レイアウトを変更しようとしていましたが、必要最低限度の変更しかすることはできませんでした。
また、初心者の方にありがちなのは変にいじってレイアウト崩れを起こすことが頻繁にありますが、カエテンWPを使用することで防止できるのも特徴です。
フリースペース(FS)
カエテンwp-joyには、ウィジット機能に「フリースペース(FS)」と呼ばれる広告などを複数箇所に配置するためのスペースが前もって用意されています。
出典:カエテンWP-JOY
なので、記事中に広告を入れたい場合を除けば、ほとんどの場所で広告を簡単に配置することができます。
また、この機能を利用するとでヘッダー画像などの切り替えも容易にできるようになります。
サイトやブログを始める初心者の方は、サイトやブログのテーマ(内容)を一つに絞ることは難しく、いわゆる「雑記ブログ」になりがちです。
そんなとき、記事ごとにヘッダー画像、グローバルメニュー(ヘッダーメニュー)、サイドバーなどを入れ替えることで、統一された雰囲気を出すことのできるカエテンWPはオススメと言えます。
下記の記事を参考にカスタマイズができます。
➡【カエテンWP-JOY】記事ごとにヘッダー画像、グローバルメニュー、サイドバーなどを入れ替える方法
ランディングページ化
カエテンwp-joyには、商品を販売したいときに必要となる。
縦に長いページ、いわゆる「ランディングページ」も作成することができます。
変更方法も簡単で、投稿ページ、固定ページなどから「その他設定」の項目に移動して、ワンクリック~記事ごとに設定ができます。
あとは好きなように編集を行えば、素敵なランディングページが完成します。
記事装飾パーツ(ショートコード)
カエテンwp-joyには、便利な記事装飾パーツが豊富なのも特徴です。
記事装飾パーツを使用するには、ビジュアル画面から、スタイルを選択して簡単に変更するこができます。
従って、ページ(記事)ごとの文字の大きさの変更も簡単にできます。
文字に「蛍光マーカー」で色をつけることも簡単にできます。
テキスト画面でも変更は可能です。
項目 | 項目1 | 項目2 | 項目3 |
---|---|---|---|
メニュー1 | 1 | 10 | 200 |
メニュー2 | 2 | 20 | 200 |
テキスト画面では、テーブル(表)などの挿入も簡単にできます。
他にも色々とあり、記事の作成が楽しくなりそうです。
Q&A
注意、疑問、補足
アコーディオン(クリックすると文字が出てきます)
テキスト
テキスト
アドセンス広告のショートコード化と記事下のダブルレクタングル
もちろん、カエテンwp-joyにはアドセンス広告をショートコード化する「広告ショートコード」機能もあります。
また、アドセンス広告を記事下などに配置する場合には、アドセンス広告を2つ横並びにする手法(ダブルレクタングル)を、とることもあるかと思います。
そうしたときに、カエテンwp-joyには広告をPCのみで表示したい場合の「分岐コード」も付いているので、アドセンス広告をダブルレクタングルにする際には、とても便利なのです。
➡Googleアドセンス広告をダブルレクタングルで2つ横並びに貼る方法(カエテンWP)
WordPressの「無料テーマ(STINGER8)」と「賢威」と「カエテンWP」の比較
今まで、カエテンwp-joyについて紹介してきましたが、
WordPressのテンプレート(テーマ)もピンからキリまであり、実際には「カエテンWPと他のテンプレートとの違いが何なのかわからない」という方もいると思います。
なのでここでは、「無料テーマ(STINGER)」と「賢威」と「カエテンWP」を比較してみたいと思います。
STINGER8 | 賢威7 | カエテンWP | 備考 | |
---|---|---|---|---|
価格 | 無料 | 高額 | 手頃な価格 | *「賢威」には、SEOマニュアル(PDF形式)が付いてくる |
アフターフォロー | × | ○ | ○ | *「賢威」と「カエテンWP」は、マニュアルサイトなどの閲覧が可能
*テンプレートの無償アップデートも可 |
カスタマイズ | 難しい | 難しい | 簡単 | |
フリースペース | なし | ? | 豊富 | |
ランディングページ化 | × | ○ | ○ | *「賢威7」と「カエテンWP」だと、ページごとに「2カラム」から「1カラム」などの設定変更が可能 |
記事装飾パーツ | 普通 | 豊富 | 豊富 | *賢威7では、WordPressの管理画面からキャラクター登録をすることで、会話風の演出が可能。 |
レスポンシブ | ○ | ○ | ○ | |
SEO | ○ | ○ | ○ | *STINGER5(無料テーマ)だと記事の更新(最新)日時が検索エンジンに反映されない。 |
デザイン | 1 | 複数 | 1 | *賢威はデザインを複数ある中から選択できる(賢威6.2は5デザイン、賢威7は25種類)
*カラーのバリエーションに限っては、カエテンWPの方が多く、自由に変更できる。 |
基本カラム | 1 | 3~5 | 5 | 賢威6.2は5パターン
賢威7は3パターン |
認知度 | STINGERのテーマは、無料テンプレートの中ではSEOに強いと根強い人気 | 有料のSEOテンプレートの中では一番有名 | 無料ブログ用のテンプレートとして有名 | *カエテンシリーズから、待望のWordpress用のテンプレート「カエテンWP-JOY(ジョイ)」が2016年7月22日から発売。 |
公式サイト | STINGER8 | 賢威![]() |
カエテンWP |
それぞれのテンプレートを比較してみてわかることは、
STINGER8
無料テーマのSTINGER8は、デザインもシンプルで良く、自分である程度のカスタマイズができ(HTML、PHP、CSSなど)「テンプレートにお金をかけたくないけど、SEOにはある程度強いのが良い」という方にオススメと言えます。
賢威
賢威は、ある程度初心者の域を超えている方で、自分でもカスタマイズができ(HTML、PHP、CSSなど)、「テンプレートは高額でもデザインが良くて(デザイン重視)、SEOに強ければ良い」といった方にオススメと言えます。
➡賢威
カエテンWP
カエテンWPは、初心者の方でデザインに強いこだわりがなく、「SEOに強くて手頃な価格で購入できるテンプレートが欲しい」という方にオススメと言えます。
デメリットとメリット
「カエテンwp-joy」のデメリットとメリットは下記の通りです。
デメリット
●いくら「カエテンwp-joy」は手頃な価格、といっても野口さん一人では買えない。
●デザインは基本的に一つ。
●ウィジェットでは、記事中に広告を挿入できない。
●途中から「カエテンwp-joy」のテーマへの変更を行うと「HTML構造」が変わるので、検索エンジンの評価が変わるかもしれない(アクセスが減少するかもしれない)。
また、サイドバーなどのウィジェットの設定も変わってしまう。
メリット
●ヘッダー画像(FSヘッダー)がスマホにも表示される。
●プログラミングができなくても簡単にSEO対策ができる。
●アクセス解析なども簡単に導入できる作りで、レイアウト変更などのカスタマイズが容易。
●アフターフォローも万全(アップデートなど)
●難しいタグなどを入力しなくても便利な「記事装飾パーツ」があるので、記事作成が楽。
●フリースペース(FS)を使うことで、ページごとに「ヘッダー画像やサイドバー」を切り替えることが可能。
●フリースペース(FS)を使用することで、一括操作で広告を様々な場所に配置できる。
●記事の更新(最新)日時が、検索エンジンに反映される。
●1カラムの記事やランディングページ化が可能。
●パソコン画面(カスタマイズ画面)でスマホ表示を確認できるので、変更ポイントなどをすぐに確認できる。
●他の有名どころの有料テンプレートと比べて、手頃な価格。
口コミ
私はDiverとカエテンWP使ってますがどちらもワードプレス初心者におススメですよ。欠点としてはDiverは読み込みがちょっと遅いかな?記事が増えてもこれ以上遅くならないらしいですが。カエテンはアプデが頻繁にあるので、ちょっと面倒です。 https://t.co/Cd6DjOfuoJ
— ひんがー (@hinger0726) 2018年2月16日
カエテンの長所としては、オールインワン等のSEO系プラグインが必要ない(テーマ内に機能が入ってます)Diverの長所は機能が多い(CTAボタンが作れる等)ですかね。
— ひんがー (@hinger0726) 2018年2月16日
まとめ
まとめると「カエテンwp-joy」は下記のような方にオススメです。
こんな方にオススメ
●めんどくさがりな方
●デザインに強いこだわりのない方
●アドセンス広告がメインの方
●HTML、PHP、CSSをいじるのに自信のない方
●SEO対策がしっかりとした安全なテーマを探している方
●手頃な価格、それでいてサポート(アップデートなど)もしっかりとしたテンプレートを探してる方
●Wordpressでのサイト(ブログ)作成が初めての方
サイト(ブログ)が育っている状況でのテンプレートの変更は、「今あるアクセスが減るかもしれない」というリスクを伴います。
従って、最初の段階である程度しっかりとしたテーマを選択しておく方が、あとあと楽をしますし、「テーマを変更してアクセスが減った」などという余計なことをしなくても良いのです。
しかし、ただ「有料テンプレートに変えれば良い」というものでもなくて、有料テンプレートにも初心者向けと上級者向けというのは存在していて、安易にテーマを決めると挫折する恐れがありますが、「カエテンwp-joy」ですとカエテンWPのメンバーズサイト(マニュアルサイト)を閲覧できますのでカスタマイズも容易です。
無料のテンプレートだとやはりカスタマイズ範囲が限られてきますし、「テンプレートのアップデートがされていないから」と、テンプレートをコロコロと頻繁に変えてしまっていては、SEO的にも良くありません。
今までの検索エンジンの評価が、下がってしまうことも少なくないのです。
逆にアクセスが少なく、収益もそれほどないサイトやブログなら「いっそテンプレートを変えてしまえ!!」というケースもありますが、基本的にはテンプレートは変えないのが無難と言えます。
なら、初めからしっかりとしたアップデート機能のあるテンプレートにしておくのが最善の策と言えます。
是非、Wordpress初心者の方は「カエテンwp-joy」を検討してみてください。
Wordpress(ワードプレス)自体のインストール方法や、サーバーの契約方法についてはこちら(下記)を参考にしてみてください。
*レンタルサーバーの契約とWordPressのインストール方法