ツール設定が完了したら、次はアフィリエイトASPへの登録を行う。
ここでは、アフィリエイトASPについて紹介する。
紹介する流れ
◆アフィリエイトASP
◆成果報酬型広告とクリック広告の違い
◆ASPの種類
◆アフィリエイトASPの登録方法
このような流れで紹介する。
目次です。
アフィリエイトASP

アフィリエイトASPとは何ぞ!
そもそもASPとは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略である。
サイトやブログを持つ私たち(アフィリエイター)と、広告主との間に入って利ザヤを稼ぐ「仲介業者」である。
このASPに登録することで、アフィリエイターである私たちは、専用のアフィリエイトリンクを無料で発行してもらえるのである。
そして、そのリンクをサイトやブログに貼って商品を紹介すると、ASPから報酬を貰えるようになるのである。
ASP界の大御所
ASPの中で最も有名なのが、「アフィリエイトA8.net」通称「A8.net」である。
この企業は、ASP事業社として上場もしている。
企業名は、「株式会社ファンコミュニケーションズ」になる。
A8.netは、日本最大級の広告数・サイト数を誇り、ASP界の大御所である。

A8.netでは、個人会員の報酬額も発表されており、月に900万円近く稼ぐ人もいるから驚きだ!
ス、スゴイ!
成果報酬型広告とクリック広告の違い
アフィリエイターが貰う報酬は、現時点では「成果報酬」と「クリック報酬」の二つに分けられている。
成果報酬型広告
で、ASPと呼ばれる企業は、「成果報酬型」と呼ばれる広告を多く扱う。
成果報酬型とは、
◆ユーザーが求めるサービスに問い合わせて利用する。
◆ユーザーが商品を購入する。
◆ユーザーが資料を請求する。
などの行動つまり、「成果が達成された」ことで支払われる報酬になる。
なので、必然的に報酬単価も高めに設定されている。
クリック広告
一方の「クリック広告」はというと、サイトやブログの広告がクリックされることで報酬が発生する仕組みになっている。
クリック広告を扱う企業として有名なのが、「グーグル社」になる。
グーグル社とは、検索エンジン大手企業のGoogleである。

このような広告を見たことがないだろうか。
これが、グーグル社が提供する「Google AdSense」になる。
この広告は、グーグルが作成しているだけあって、かなり優秀な広告である。
例えば、株をテーマにしたサイトには、株やFXなどの金融系の広告を表示したり、ユーザーが関心を寄せている広告を、過去のデータを元に表示させることも可能なのである。
なので、この「Google AdSense」は一度サイトやブログに貼れば、ある程度の収益は誰でも出せるようになっている。
クリック広告とは、要するに、アフィリエイト初心者向きの広告なのである。
ASPの種類
では、国内のASPにはどういった企業があるのか、ASPにおける主な企業を紹介する。
A8.net
まず、一番有名なのが「A8.net」。
仕事系、ネット系、美容系、結婚・恋愛系など多岐にわたる広告を扱っている
何でもござるのASP。
アフィリエイトB(afb)
仕事系、美容系の広告を載せたいと思ったら、A8.netの次に見るのが「アフィリエイト B」。
A8.netで扱う商品と、見比べたりするのにも役立つASP。
アクセストレード
「アクセストレード」は、ゲーム系の広告が多い印象。
ゲーム関係(オンラインゲーム)のアフィリエイトをするなら、アクセストレードは外せないのである。
バリューコマース
「バリューコマース」は、金融系の広告が多い印象。
FXや株のサイトを作るときに重宝する。
それと、バリューコマースは「ヤフーショッピング」でのアフィリエイトが可能なので、物販がメインの方は必ず登録しておきたいASPである。
infotop
「infotop」は、情報商材のアフィリエイトをするなら、「infotop(インフォトップ)への登録が必須」と言われるほどのASPである。
Google AdSense
クリック広告なら、「Google AdSense」と言われるほど有名。
Google AdSenseの利用には、登録審査が厳しいとも言われている。
あと広告表示に関する規約もある。
規約を破ると、グーグルから警告がくるのも特徴。
1クリック当たりの単価は、「20円~30円」前後になる。
ちなみに、私の雑記ブログのクリック単価は「25円~30円」を行き来きしている。
単純計算で、100回クリックされると「3000円」前後稼げるということになる。
i-mobile
「i-mobile(アイモバイル)」は、主にクリック広告として使用する。
特徴としては、1クリックの単価が非常に安いことである。
「5円」前後とも言われている。
ただ、Google AdSenseのような厳しい審査もないし、規約も厳しくないのが特徴としてはある。
なので、アイモバイルは「Google AdSense」を使用できないサイトに「アドセンス広告の代わり」として使う人が多い印象。
amazon アソシエイト
「amazon アソシエイト」は、Amazonの商品を紹介できる。
例えば、Amazonで買った炊飯器を紹介したい場合などに利用する。
そして、「amazon アソシエイト」と「楽天アフィリエイト」は両方の広告(リンク)を表示させるのが、一般的になってきている。
なぜならユーザーの大半は、「Amazon」or「楽天」で買い物するからである。
その時、Amazonのリンクしかなかったら、楽天市場派はサイトから離れてしまうからである。
楽天アフィリエイト
「楽天アフィリエイト」は、楽天市場の商品を紹介できる。
ただ報酬率がかなり低いので、高額商品をたくさん売らないとなかなか儲からないのである。
100万円の商品を売って、1万円稼げる計算なのである。
だがしかし、楽天アフィリエイトは「*クッキー」機能が30日間有効なのである。
なので、アフィリエイトリンクをクリックしたその日に、ユーザーが商品を購入しなくても、30日以内に購入さえしてくれればいいので、売り上げが発生しやすいというメリットがある。
*クッキーとは
クッキーとはWebサイトの提供者が、Webブラウザを通じて、訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させるしくみ。
ちなみに、このクッキー。
「Amazon」が24時間となっていて、「楽天アフィリエイト」は30日間となっている。
あとこのクッキーは、他の人のアフィリエイトリンクを踏むことで消えるようになっている。
クローズドASP
「クローズドASP」という名のASPも存在する。
これは、ASPからのご紹介でのみ利用ができるASPとなる。
特徴としては、
◆サイト上にアフィリエイト用の登録画面がない
◆有力アフィリエイター・ブロガーが利用可能
◆ご紹介でのみ利用ができるASP
と書いてあった。
実際、私のブログにも
◆felmat(フェルマ)
◆メディパートナー
などから連絡があった。
あと、「メディパートナー」はアフィリエイター、一人一人に担当者がつくようになっているから驚いた。
アフィリエイトASPの登録方法
ASPの存在を知ったところで、次はこのASPへの登録を行う。
今さっき紹介したASPだけでも、9社もある。
だがしかし、これ全部に登録する必要はない。
最低限の登録で済ませたいなら、「A8.net」の登録だけでも構わないのである。
なぜ多くのASPに登録するのか?
では、「なぜアフィリエイターの多くは、たくさんのASPに登録するのか?」という疑問。
それはASPによって、広告の報酬単価が違うことがあるし、ASPによって得意分野が違うからである。
なので、「今日から初めてアフィリエイトをする」っていう人は、
成果報酬型で行くなら、
◆A8.net
◆アフィリエイトB(afb)
◆アクセストレード
この3つは登録しておきたい。
物販をする場合には、
◆amazon アソシエイト
◆楽天アフィリエイト
◆バリューコマース(ヤフーショッピング)
に登録する。
クリック広告なら、
への登録を行う。
これで、ほとんどのアフィリエイトは可能になるから、この「7社」これだけは登録しておきたいASPなのである。
下記のページでは、各ASPへの登録方法について紹介する。
スマホだと、横にスクロールできます。
成果報酬型
物販
amazon アソシエイト
|
無料会員登録方法 | 使い方 | ・追加サイトの申請 |
---|---|---|---|
楽天アフィリエイト
|
無料会員登録方法 | 使い方 | 追加サイトの申請 |
バリューコマース
(ヤフーショッピング)
|
無料会員登録方法 | 使い方 | 追加サイトの申請 |
めがね
「カエレバとヨメレバ」
*カエレバの使い方(amazonと楽天のアフィリエイトリンクの作成方法)
*ヨメレバの使い方(Amazonやkindle、楽天ブックスを利用する方法)
*カエレバとヨメレバのカスタマイズ方法(カエテンWPとSTINGER8)
「WPアソシエイトポストR2」
*WPアソシエイトポストR2の設定方法と使い方(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの商品リンクが簡単に作成できるプラグイン)
クリック広告
Google AdSense
|
Google AdSenseについては、次のページで詳しく紹介します。 |
---|
次のページは、Googleアドセンスのやり方(始め方)と稼ぐ方法/神との契約の巻。