世間には、YouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる「YouTube動画」でお金を稼ぐ人達がいるが、
最近サイト(ブログ)の作成を始めた方で、動画もアップしたいという方や、ただ単に動画をYouTubeにアップしたいという方もいらっしゃると思う。
なのでここでは、初心者が動画を編集ソフトで加工して、YouTubeにアップロードする方法を紹介する。
目次です。
YouTubeとは
そもそもYouTubeとは何ぞ!
YouTubeとは、アメリカ合衆国に本社のある「世界最大の動画共有サービス」である。
ちなみに、Youは「あなた」で、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」という意味なのだそう。
でそんなYouTubeのメリットはやはり、簡単に動画を共有できるところであり、動画をネット上に公開したい、という人達に人気のサービスなわけである。
もちろんYouTubeに動画をアップしておけば、観てくれる方も増えたり、検索経由でも再生されるのも人気の要因と言える。
また、写真や文章ではどうしても伝えることができないときに、YouTubeだとユーザーに動画という映像で表現することができるので、サイト(ブログ)などでも頻繁に使用されている。
しかし、YouTube動画に広告を貼って動画自体でお金を稼ごうとする場合には、「過去12か月間の総再生時間が4000 時間以上あり、チャンネル登録者数が1000人以上」ないと、YouTube動画に広告を貼ることができないようになっている。
これにはある事情があるのだが…
動画編集ソフト比較
で、そんなYouTubeに動画をアップする際に必要になるのが、動画編集ソフトである。
私が動画編集ソフトに求めるのは、基本的には「カット、文字、BGM」であって、これくらいなら初心者でもできるからである。
私のような素人でも簡単に動画の編集ができそうなソフトには、無料で使用できる「Windowsムービーメーカー」がある。
しかしながら、2017年にサポートが終わり、公式配布も終了してしまった為にもう使えなくなってしまったのだ。
(どうしてもという方は、ネット上でまだ探せばダウンロードもできなくないようである、ただウイルスとかが仕込まれていることも多いようなので、ダウンロードはしない方が無難とのこと)
なので、同様に簡単に動画の編集作業ができるソフトを探してみたところ、「GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)」が良さそうだったので、この編集ソフトをインストールした。
GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)
「GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)」は、
使い勝手も良く、カットして、文字を入れ、BGMを入れる作業は、直感的な操作なので説明書などを軽く読むだけで使用できるようになった。
GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)は、初心者の方にもオススメできる動画編集ソフトである。
GOM Mix Pro
|
YouTuberセット
|
|
---|---|---|
価格 | 3300円
(40%OFF) |
7200円
(40%OFF) |
ソフト機能 | GOM Mix Pro(動画編集) | ①GOM Player Plus(動画再生)
②GOM Cam Basic(画面録画)
③GOM Mix Pro(動画編集) |
ライセンス期限 | 無期限 | 無期限 |
対象 | 初心者~中級者 | 初心者~中級者 |
動作可能なOS | ・Windows 10 / 8.1 / 8 / 7
(32bit / 64bit)
・Windows XP以下はサポートしていません。 |
・Windows 10 / 8.1 / 8 / 7
(32bit / 64bit)
・Windows XP以下はサポートしていません。 |
その他 | 3つのソフト(ライセンス)がセットになっています。 | |
公式サイト | GOM Mix Pro![]() |
オリジナル動画を作るなら【YouTuberセット】![]() |
めがね
下記のページでは、GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)のライセンス購入方法などについて紹介する。
GOM Mix Pro(ゴムミックスプロ)のライセンス購入方法と登録方法
ちなみに、動画編集ソフトには「AviUtl」という無料のソフトもある。
これは、無料でしかも色んなことができると評判の高いソフトである。
「YouTuberも使っているからオススメだよ」という記事もあった。
しかし、実際に「AviUtl」をインストールして、使おうとしたのだが、最初の方でつまずき早々に諦めたのである。
動画編集初心者には、難しいものであったのだ。
画面録画ソフト(オンラインゲーム録画)
通常の動画ではなくパソコン画面上の操作を録画して動画を作成したい、という方も多いと思う。
あるいは、オンラインゲームを録画したい、GIFアニメーションを作成したい、という方もいると思う。
そんなとき役立つのが、PC画面上の内容をそのまま録画できる「GOM Cam(ゴムカム)」である。
もちろん、音も一緒に録音され、録画した動画から音源のみを取り出すこともできる、という優れものである。
でこうした画面録画ソフトには、無料のものもあるのだが「GOMソフト」の簡単操作に慣れた方なら、画面録画ソフトもGOMソフトで揃えた方が無難である。
GOM Cam Pro
|
GOM Cam Basic
|
|
---|---|---|
価格 | 3700円 | 2700円 |
ライセンス期限 | 無期限 | 無期限 |
動画簡単編集 | 制限なし/ロゴ動画なし | 30回/ロゴ動画あり |
動画詳細編集 | 制限なし/ロゴ動画なし | 10回/ロゴ動画あり |
GIFアニメーション | 制限なし | 20秒 |
オーディオ抽出 | 制限なし | 30個 |
多重予約録画 | 制限なし | 3個 |
対象 | 初心者~中級者 | 初心者~中級者 |
動作可能なOS | ・Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 (32bit / 64bit)
・Windows XP以下はサポートしていません |
・Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 (32bit / 64bit)
・Windows XP以下はサポートしていません |
アップロード | ○ | ○ |
アップグレード | GOM Cam Proにアップグレード可能(1000円)。 | |
公式サイト | GOM Cam(ゴムカム)![]() |
GOM Cam(ゴムカム)![]() |
めがね
下記のページでは、GOM Cam Pro(ゴムカムプロ)のライセンス購入方法などについて紹介する。
GOM Cam Pro(ゴムカムプロ)のライセンス購入方法と登録方法
動画をYouTubeにアップロード
YouTubeにアップロードする動画の編集が終わったら、さっそく動画をYouTubeにアップロードしよう。
YouTubeに動画をアップロードするのは、Googleアカウントを持っていればほとんどの人ができるので、あとはチャンネル登録をしてしまえばOKなのだ。
で、YouTubeチャンネルは、Googleアカウントで作成するのだが普通に作成してしまうとあとあと面倒なこと(名前の問題など)になるので、YouTubeチャンネルを作成する時には、「ブランドアカウント」というものを作成してから、YouTubeチャンネルを作成するのがオススメと言える。
下記のページでは、YouTubeチャンネルの作成方法などについて紹介する。
YouTubeチャンネルの逆になった名前(ニックネーム)を変更する方法
YouTube動画のレスポンシブ化
YouTubeに動画を無事にアップロードできたら、自分のサイト(ブログ)を持っている方は、そのYouTube動画を自分のサイト(ブログ)に貼り付けることがあると思う。
普通に貼り付けても問題はないのだが、それだとやはり「PC、スマホ、タブレット」などで表示したときに、動画が最適化されないので、画面からはみ出たり逆にパソコン画面では、画面に対して小さく表示されてしまうことがある。
これだとせっかく苦労して作成した動画がもったいないし、スマホユーザーがその動画を観たら、
「えっ、なにこれっ、バグ? 動画が画面からはみ出てるんですけど…」
となり、そのままサイト(ブログ)を閉じてしまうかもしれない。
なので、YouTube動画のレスポンシブ化はしておいた方が良い、と個人的には思うのだ。
下記のページでは、YouTube動画のレスポンシブ化をする方法を紹介する。
YouTube動画をレスポンシブ化してブログ(サイト)に埋め込む方法