WordPressの記事投稿の仕方を学んだところで、次はサイトやブログに欠かせないツール設定(アクセス解析の設置、サーチコンソールの登録方法)の仕方を紹介する。
紹介する流れ
◆アクセス解析の設置
◆サーチコンソール(Google Search Console)の登録方法
このような流れで紹介する。
アクセス解析とは

そもそもアクセス解析とは何ぞ!
アクセス解析は、SEOの効果を測るものと考える。
◆サイトにどれだけユーザー(読者)が来てくれたのか。
◆ページをどれだけ見てくれたのか(俗にいうPV)。
◆どこからアクセス(市町村、端末情報)してくれたのか。
などがわかる。
なので、これからアフィリエイトをしてお金を稼いでいくには、絶対に必要なものである。
アクセス解析の種類
アクセス解析は種類も豊富なので、アフィリエイト初心者はどれをサイトやブログに設置するか迷うことにもなる。
無料で使えるものには、
無料のアクセス解析
◆Googleアナリティクス
◆忍者アクセス解析
◆FC2アクセス解析
などがある。
私は、「Googleアナリティクス」をサイトに設置した。
一般的に見ても、Googleアナリティクスを設置する人が大半だろう、という個人的見解を述べてみる。
下記のページでは、アクセス解析の設置方法について紹介する。
アクセス解析ツール(Googleアナリティクス)を設置、導入するときの話
サーチコンソール(Google Search Console)
あと、サイトやブログに必要なツールとしては、
検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化するツール、「サーチコンソール(Google Search Console)」の設置も欠かせない。
サーチコンソール(Google Search Console)とは、要するにSEO的に考えた場合、必ずサイトなどに入れておきたい「ツール」なのである。
詳しくは、下記のページで紹介する。
サーチコンソール(Google Search Console)の登録方法(メタタグでの所有権確認方法など)
Google Serch Consoleの設定方法(~の検索パフォーマンスを改善できます、メールが届いたとき)
次のページは、アフィリエイトASP(ASPへの登録方法や種類、使い方など)/コミュニケーション的行為の巻。