このページでは、特化サイト(ブログ)の作り方・始め方について紹介する。
目次です。
特化サイト(ブログ)とは
特化サイト(ブログ)とは何ぞ!
特化サイト(ブログ)とは、何かの商品、テーマ一つに絞ってサイト(ブログ)を作成する手法である。
メリット
特化サイト(ブログ)のメリットは、やはり記事の「専門性」、そして関連記事が豊富にあるためにユーザーの「滞在時間」が増え結果として、Googleに評価され検索エンジンで「上位表示」が可能になることである。
つまり、PVを稼ぎやすいわけである。
なので、アドセンス収益が上がりやすいというメリットがあるのだ。
そして、上位表示されれば、同様なジャンルのサイトからリンクをもらうことも多くなり、検索エンジンでの順位も落ちづらくなる。
記事を書くことで、「カテゴリーページ」「サイトタイトル」などのビックワードで上位表示されることも多くなる。
また特化サイトは、内容がニッチなものになりやすいという点があるのだが、これはこれで濃いユーザーを集めることが可能になる。
「こんな情報も載っているのか」と、ユーザーからの信頼も得られやすくなるのである。
そのためアフィリエイトにおいても、結果がでやすいというメリットがある。
デメリット

一方でこの特化サイト(ブログ)は、その分野に精通する人物ではないと作成することができないと言われている。
例えば、医療系のサイトなどはまず素人には作成することが難しいし、記事の外注などで作成するとなるとコピペばかりの記事が集まってきて、ごみサイトが完成することにもなる。
医療系のサイトにおいては、ユーザーに信用されるためには「医師の監修」をつけなければいけない、といったところまでいってしまっている。
こうした医療系サイトの背景には、様々な事情がある・・・
そうしたこともあり、最近では特にこうしたコピペ、リライト記事に対してGoogleが厳しい対応をとるので、専門記事を書く場合には、自分でその分野についてある程度の知識や経験が必要になる。
要するに、自分で専門知識を身につける「勉強時間」が必要というわけである。
特化サイト(ブログ)作成には、本や商品、その他もろもろへの出費がデメリットなのである。
特化サイト(ブログ)の作り方
で、この特化サイト(ブログ)を作成するに当たっては、テーマの選定(キーワード選定)がかなり重要になる。
始めのうちはたぶん、「なんだそれ」って感じだと思う。
だがしかし、このテーマというものは特化サイト(ブログ)を作成するうえでは、本当に大事。
適当に選んではいけないのである。
仮にテーマを自分の好きな趣味とかにした場合、そのテーマに競争相手がおらず、検索需要も一定数望める、という場合にはそのテーマで攻めるべきである。
そうすれば、仮にアフィリエイトで稼ぐことができなかったとしても、アドセンス広告で稼ぐことが可能だからである。
失敗談
これは私の話なのだが、この「テーマ」を自分の趣味にしてサイトを作成したことがある。
自分の趣味なら、今までの経験や知識が蓄積されているので、あとはそれを文章化すればいいのでかなり楽をすることになる、と思ったからだ。
で実際私は、テーマを「株式投資」としたのである(3回目に作成したサイト)。
結果、作り始めてから3カ月後には100記事前後書いて、1日に100~200PV程度のサイトが出来上がった。
もちろんだが、タイトルに「株」などのキーワ―ドを含めて、上位表示を狙っていた。
がしかし、全くもってこれらのキーワードでは上位表示されず、全くアクセスのないサイトが出来上がり、アドセンス広告の収益を得られず、アフィリエイトでも収益を得られないという状況が発生した。
であるからして、初心者がやみくもにテーマをがっちりと固定して、サイト(ブログ)を作成すると私のように失敗する。
失敗から学んだ雑記ブログ
得てして策におぼれたわけだが、この失敗によりテーマの選定が如何に大事であるかを学んだのであった。
で、私もバカじゃないので、今度はやり方を変えて特化サイト(ブログ)を作成することにした。
その方法とは、名付けて「数ウチャ当たる作戦」である。
数ウチャ当たる作戦
「数ウチャ当たる作戦」とは、具体的にどういったものなのか、それは様々なジャンルの記事をひたすらに書くという手法である(もし、記事を書くのが辛いというのなら「外注」という方法もある)。
要するに「雑記ブログ」のことである。
初心者のうちはこうした手法から、入るのがおすすめである。
やはり、1発目で穴場のキーワードやテーマを見つけるのは難しい。
3発目でも不発している私が言うのだから、本当である。
雑記ブログ作成後
で雑記ブログを作成した後の手順としては、
Googleアナリティクスで「PVが多い記事」と、Amazonアソシエイトなどの物販やASPのアフィリエイトで「稼げている記事」を探すことになる。
アドセンス収益がメインの特化サイト(ブログ)
PVが多いテーマ(キーワード)を見つけた場合には、そのキーワードに徐々に内容を特化させていく、こうすることで「雑記ブログ」が「特化型ブログ」になり、アドセンス収益を劇的に増やすことができるのである。
キーワード選定をしっかりとして、雑記ブログを作成さえすれば1日に100PVある記事とかがちらほら出てくるので、こうした記事の内容に特化していけばPVは徐々に増えていくのである。
アフィリエイト収益がメインの特化サイト
商品がバンバン売れているページ(キーワード)を見つけたら、別のサイトでアフィリエイトメインの「特化サイト」を作成することも考えよう。
こうすることで、アフィリエイト収益を爆発的に増やすことができるのである。
であるからして、特化サイト(ブログ)をアフィリエイト初心者が作成する場合には、まず「雑記ブログ」で市場調査をすることが大事なのである。
たぶんこれをしないと、「PVを稼ぐキーワード選定」や「稼げるキーワード」とかがわからないと思うから「雑記ブログ」これは、実践して欲しいカリキュラムになる。
次のページは、稼ぐ雑記ブログの作り方・始め方/普通は未知数の巻。