ここでは、Google AdSenseへの登録方法(申請方法)について紹介する。
◆一次審査(個人情報の登録とサイト申請)
◆二次審査(コードを貼る)
◆報酬の発生によるPINコードの入力
◆銀行口座の登録
このような流れで紹介する。
![]() |
アフィリエイトブログの始め方・作り方
(トップページ) |
---|---|
![]() |
Googleアドセンスとは |
![]() |
Googleアドセンスの登録方法 |
![]() |
アドセンス広告の設置方法 |
![]() |
Googleアドセンスの注意事項 |
![]() |
Googleアドセンスの稼ぎ方 |
目次です。
Google AdSenseの登録方法
Google AdSenseへの登録には、まず「グーグルアカウント」が必要になる。
下記の記事を読んでアカウントを作成しよう。
で、グーグルアカウントを作成したら、次はGoogle AdSenseのサイトにアクセスする。
一次審査
サイトに飛んだら、「お申し込みはこちら」ボタンをクリックする。
そうしたら、「アドセンスへようこそ」の画面になるので、さっき作ったアカウントでログインしている場合には、そのまま「はい」ボタンをクリックする。
すると、画面が変わる。
ここでは、ウェブサイト情報を入力する。
◆ウェブサイト
◆コンテンツの言語
の入力をしたら、「保存して次へ」ボタンをクリックする。
➡*レンタルサーバーの契約とWordPressのインストール方法
ここでは、連絡先情報の入力を行う。
それと、簡単な質問、アドセンスメール設定の入力も行う。
終わったら、「お申し込みを送信」ボタンをクリックする。
本来ならこれで、一次審査は完了である。
だがしかし、アドセンス審査の最新情報を見てみると、その後の流れは少し違うことになっている。
「お申し込みを送信」ボタンをクリック後の流れ
「お申し込みを送信」ボタンをクリックした後の流れとしては、
◆AdSense利用規約への同意
◆電話番号の確認(確認コードを送信)
◆確認コードを入力
以上で、一次審査が完了となる。
あとは、審査結果が出るのを待つことになるのだが、このままの状態で「二次審査」へと進むことが、最近では可能とも言われているから、注意である。
二次審査
ここでは、二次審査について紹介する。
一次審査に無事合格すると、グーグルアドセンスチームからメールが届くことになる。
内容としては、
お申し込みいただき誠にありがとうございます。
一次審査を通過いたしましたので、お知らせします。
アドセンスの管理画面にログインし、お客様のhttps://hikkirabo.comに広告コードを追加してください。
というような内容である。
あと、この審査合格メールは審査に通っているのに、送られてこない場合もあるから注意である。
最近では、
審査が無事に完了しました。
あとは、最初の広告ユニットを作成し、生成された広告コードをhttps://hikkirabo.comに挿入すれば、アカウントの有効化手続きが完了します。
「今すぐ利用を開始」
となっているようだ。
下記の場合には、「今すぐ利用を開始」ボタンをクリックする。
そうすると、画面上に「アドセンスのコードを貼るように」との指示が出てくるので、それに従って、<head>タグの直後に指示されたコードを貼り付ける。
アドセンスのコードを貼る
STINGER
STINGERの場合には、Wordpressの管理画面(ダッシュボード)から、「外観」、「テーマの編集」へと進む。
テーマの編集ページに進んだら、右側にある「ヘッダー」をクリックする。
そうしたら、そこで</head>タグを探す。
</head>タグを見つけたら、<head>~</head>内にアドセンスコードを貼り付けて「ファイルを更新」ボタンをクリックする。
これで、STINGERへのアドセンスコードを貼る作業は完了である。
カエテンWP
ちなみに、カエテンWPの場合には、
サイト上のカスタマイズから、スクリプト・アクセス解析に進み、「その他のスクリプト」の欄にアドセンスコードを貼るのが良いのかもしれないが、間違っていたらすまん。
私は、カエテンWPでは審査を受けていないので、自信がないのである。
しかし他のサイトなどを見てみると、「<head>タグ内にコードを記入するための入力欄があるテーマの場合には、その場所で良い」といったことが書かれているのでたぶん大丈夫だと思うのである。
ただ、カエテンWPの「カスタマイズ用CSS」だと<head>~</head>内にはならないような気もする。
「その他のスクリプト」の</head>直前だと<head>~</head>内になると思う。
で、コードを貼ったら、「保存して公開」ボタンをクリックする。
あとは、アドセンスのコード画面に戻って、「自分でサイトにコードを貼り付けたか、コードの貼り付けを他の人にメールで依頼しました。」欄にチェックして、「完了」ボタンをクリックする。
これで、二次審査のお申し込みが完了する。
そして、数日後にはアカウントの承認メールが届くのである。
そうすれば、アドセンス広告を貼ることが可能になる。
報酬の発生によるPINコードの入力
アドセンス広告をサイトに設置後、報酬が1000円を超えた時点でグーグルアドセンスから、「PINコード」が送られてくる。
これは、個人識別情報(住所)の確認に使用する、とても大事なものになる。
そして、この「PINコード」には、入力期限も設けられているから、早めに確認コード(PIN)をアドセンス画面に入力することが大事である(6か月以上もの間、確認コードの入力を怠るとアドセンスのアカウントが剥奪される)。
PINコードの入力方法
PINコードの入力はアドセンスの管理画面から、「設定」、「アカウント情報」に進んで行う。
◆アカウント情報に進んだら、住所の確認の項目にある「住所の確認」をクリックする。
そうしたら、画面が「PINコードの入力」画面に切り替わる。
◆下記にある「PINコードの入力」欄に、グーグルアドセンスから送られてきた「PINコード」を入力する。
そして、「PINを送信」ボタンをクリックする。
これで、PINコードの入力は完了である。
銀行口座の登録(デポジットの入力)
PINコードの入力後は、銀行口座の登録を行う。
アドセンスの管理画面から「お客様のお支払いは現在保留されています。お支払いをお受け取りになるには、お手続きが必要です。」の項目にある「操作」をクリックする。
そうしたら、「お支払い情報を追加」画面になるので「銀行口座情報」を入力する。
終わったら、「保存」ボタンをクリックする。
これで、銀行口座の情報登録は完了である。
次は、デポジットの入力を行う。
デポジットの入力方法
銀行口座情報の登録後、数日から一週間程度の間にグーグルアドセンスから「デポジット(お金)」の入金が行われるので、アドセンスからの振り込みを確認したら、その金額をアドセンスの管理画面に入力しなければならない(この時、グーグルアドセンスからいくら振り込みが行われるかは、わからない、ちなみに、私の場合には数十円だった)。
デポジットの入力は、アドセンスの管理画面から「操作」に進んで行う。
なので、「操作」をクリックする。
すると、画面が「Googleからのデポジット入金の確認」画面になるので、「金額を選択」項目からデポジットの金額を選択して、「確認」ボタンをクリックする。
これで、デポジットの入力は完了である。
以上で、Google AdSenseへの登録(申請)は完了である。
やったったー
関連記事