ここでは、Googleアドセンスの許可サイトの申請方法(アドセンス狩り対策)について紹介する。
とその前に、許可サイトの申請とは何なのかを詳しく紹介する。
![]() |
アフィリエイトブログの始め方・作り方
(トップページ) |
---|---|
![]() |
Googleアドセンスとは |
![]() |
Googleアドセンスの登録方法 |
![]() |
アドセンス広告の設置方法 |
![]() |
Googleアドセンスの注意事項 |
![]() |
Googleアドセンスの稼ぎ方 |
許可サイトの申請とは
許可サイトの申請とは何ぞ!
Googleアドセンスの許可サイト申請とは、要するにGoogleアドセンスでお金を稼ぐ人達が、自分の所有するサイト(ブログ)を「グーグル神」に届け出ることをいう。
どうぞよろしくお願いいたします。
といった感じである。
こうすることで、自分のアドセンスコードがコピペされ違法サイトに掲載されたとしても、
と判断され罪を問われないのである。
ただ、この許可サイト申請、いいことばかりでもない。
例えば、このサイト申請はユーザーが手動で行うことになるのだが、そうすると、新しいサイトを作成したあとの申請を忘れてしまい、そのままアドセンス広告を貼っていた、ということも起こりえるわけで、その場合にはアドセンス報酬が発生しないということにもなりかねないのである。
なので、Googleアドセンスの許可サイト申請は、必ず行わなければならないものである。
Googleアドセンスの許可サイトの申請方法
で許可サイトの申請を行うには、まずGoogleアドセンスの管理画面から「設定」、「自分のサイト」へと進む。
オプション機能の有効化(サイトの認証)
そうすると、画面が「サイトを管理」に切り替わる。
ここでは、「オプション機能の有効化(サイトの認証)」を行う(広告コードの許可申請のことである)。
「サイトを管理」画面の右端にある「だんご状になったドットマーク」をクリックする。
「サイトの認証」をクリックする。
ここでは、「所有権を確認したいサイトだけに広告コードの使用を許可する」を、「有効化」する(右にスライドさせる)。
終わったら、「保存」をクリックする。
これで、「オプション機能の有効化(サイトの認証)」は完了である。
サイト登録(申請)
オプション機能の有効化(サイトの認証)が終わったら、次は、サイト登録(申請)を行う。
サイト登録(申請)は、「サイトを管理」画面で行う。
「サイトを管理」画面に進んだら、
画面の右上にある「青色に十字マークが入った丸」を、クリックする。
そうしたら、「新しいサイトのURL」の欄に、アドセンス広告を貼るサイトのURLを入力する。
入力が終わったら、「サイトを追加」をクリックする。
「サイトを管理」画面に戻ると、今追加したサイトが画面上に表示される。
これで認証サイトとして、有効化されたことが確認できる。
確認が終われば、サイト登録(申請)は完了である。
ちなみにサイトの登録(申請)は、上記のように複数追加することができるのである。
以上で、Googleアドセンスの許可サイトの申請方法(アドセンス狩り対策)の解説は終了する。
関連記事