アドセンス広告は、カスタマイズすることでユーザーのクリック率をアップすることが可能である。
ここでは、私が行ったGoogleアドセンスのレスポンシブ広告を「レクタングル(大)」にカスタマイズする方法を紹介する。
![]() |
アフィリエイトブログの始め方・作り方
(トップページ) |
---|---|
![]() |
Googleアドセンスとは |
![]() |
Googleアドセンスの登録方法 |
![]() |
アドセンス広告の設置方法 |
![]() |
Googleアドセンスの注意事項 |
![]() |
Googleアドセンスの稼ぎ方 |
目次です。
Googleアドセンスのレスポンシブ広告のカスタマイズ方法
レスポンシブ広告は、基本自動で広告サイズを調整することが可能なのだが、「パソコン、スマホ、タブレット」などで表示される広告サイズは、そのせいでバラバラになる。
パソコン、タブレットでは、デフォルト設定で「ビックバナー」のような横に長い広告が表示されるようになっている。
なぜカスタマイズするの?
なぜ、アドセンス広告をカスタマイズするのか?
それは、アドセンス広告は「レクタングル(大)」のサイズタイプが一番クリック率が高く、同じ「レクタングル」タイプよりも「レクタングル(大)」の方が、若干大きいためにワンクリック当たりの広告単価が高くなる、と言われているためである。
じゃあ「レクタングル(大)」で、アドセンス広告を作成すればいいのではないか、と思う人もいるのではないだろうか。
だがしかし、「レクタングル(大)336×280」で広告を作ってしまえば、スマホなどの画面幅が小さいタイプでは、アドセンス広告がはみ出てしまうのである(広告が途中で切れた状態になる)。
これでは、かえってクリック率は下がってしまう。
じゃあ、レスポンシブ広告で常に「レクタングル」を表示する、設定にすればいいのではないだろうか。
ただそうすると、今度は「レクタングル(大)」と「レクタングル」の広告が交互に表示されてしまうのである。
これでは、クリック率が下がるやもしれない。
なので、レスポンシブ広告をカスタマイズして、どの端末で表示しても最適な幅(レクタングル「大」)で表示されるように、カスタマイズを行うのである。
下記で行うカスタマイズでは、すべてのページで「レクタングル」が表示される設定になっている。
そして、デバイスタイプ別に自動で最適な横幅に調整してくれる。
つまり、
が表示されるのである。
レスポンシブ広告のカスタマイズ方法
で、そのやり方としては、まずGoogleアドセンスの管理画面から「広告の設定」、「広告ユニット」へと進む。
そこで、カスタマイズしたい広告ユニットのところで、「コードを取得」をクリックする。
ここで「レスポンシブ広告コード」を選択し、取得する(コピーする)。
ちなみに、画面上に出ている「ヘルプ」から、「レスポンシブ広告コードを修正する方法」の項目に進むと、レスポンシブ広告のいろんなカスタマイズ方法が載っている。
コピーしたコードは、「TeraPad」に貼り付けて編集するので、アドセンスコードを「TeraPad」に貼り付ける(メモ帳などでも可)。
編集が完了すると上記のようになる。
この編集後のコードは、「スポンサーリンクの表記を表示するコード」と「幅の拡張範囲と高さの固定値を指定するコード」を合わせたものである。
スポンサーリンクの表記を表示するコード
1 |
<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br /> |
意味としては、「レフト(左側)にスポンサーリンクを表示」になる。
幅の拡張範囲と高さの固定値を指定するコード
1 |
min-width:250px;max-width:336px;width:100%;height:280px |
ここでは、高さの固定値を 280 ピクセルにして、幅の拡張範囲を 250~336 ピクセルに指定している。
これで、「レクタングル(大)」と「レクタングル」が最適化されて表示されるようになるのである。
消去部分
1 |
data-ad-format="auto"> |
これは、レスポンシブ広告で「横長の広告」を表示するコードになる。
以上で、レスポンシブ広告のカスタマイズ方法の解説は完了である。
下記のコードをコピーして、使用することができるぞ。
レスポンシブ広告のカスタマイズコード
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br /> <!-- レスポンシブ 主婦の副業 --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;min-width:250px;max-width:336px;width:100%;height:280px" data-ad-client="ca-pub-1234" data-ad-slot="56789"</ins> <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <script>(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});</script> |
以上で、Googleアドセンスのレスポンシブ広告を「レクタングル(大)」にカスタマイズする方法は、完了である。
関連記事
■Googleアドセンスの広告ユニットを分けて管理するメリットとその方法
■グーグルアドセンス広告を広告ショートコードとフリースペース(FS)を利用して貼る方法(カエテンWP-JOY)