「サーチコンソール」

またややこしい名前だ、呼びにくい場合には「サチコ」でもいいだろう。

ここでは、サチコの登録方法について紹介する。

 

サーチコンソール(Google Search Console)とは

 

まずサチコの正式名称は、サーチコンソール(Google Search Console)と言う。

たしか以前までは「ウェブマスターツール」という愛称(名前)で親しまれていた。

それがいつからか、サチコに変わってしまったのである。

ただ、機能についてはそれほど大きくは変わっていない。

 

そもそもこの、「サーチコンソール」は何の役割を果たすのか。

 

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。

 

出典:Search Console ヘルプ

 

だそうです。

サチコは無料なので、私ももちろんだが登録している。

 

サーチコンソール(Google Search Console)への登録方法

 

ではさっそくサチコへの登録方法を紹介する。

 

まずサチコへの登録の際には、グーグルアカウントが必要になる(Googleアカウントの新規作成)。

Googleアナリティクスのアカウントがあれば、同じのでもいいようだ。

で、サチコにまずはアクセスする。

 

 

アクセス後は右端にある、「プロパティを追加」ボタンをクリックする。

 

 

クリックしたら、プロパティを追加画面になるので、ウェブサイトの欄に自分のサイト(ブログ)のURLを入力して、「追加」ボタンをクリックする。

 

 

すると、こんな画面に変わるのでこの画面では、「別の方法」をクリックする。

 

 

所有権を確認する画面が現れる、ここでは「HTMLタグ」にチェックを入れる。

 

 

するとメタタグでの所有権確認を迫られる。

 

メタタグでの所有権確認方法

 

メタタグで所有権を確認する場合には、管理画面(ダッシュボード)から外観、テーマの編集に進み。

ヘッダー (header.php)を選択する。

 

 

ヘッダー (header.php)に進んだら画面上にある、</head>と <body> を探し、</head>の上にメタタグを貼り、「ファイルを更新」ボタンをクリックする。

 

 

あとは、さっきの画面に戻り、「確認」ボタンをクリックする。

「○○の所有権が確認されました」と表示されればサチコの登録完了である。

 

Googleアナリティクスでの所有権確認方法

 

ちなみに、メタタグとは別にGoogleアナリティクスでも所有権を確認することができる。

条件としては、グーグルアナリティクスのアカウントでサチコに登録していて、<head>に、アナリティクスのコードを入れていることだそうだ。

 

テンプレートでの設定方法

 

あとこれとは別にテンプレートで、テーマを自分でいじることなく設定する方法もある。

「カエテンWP」がそうなのだが、これはテンプレート次第になる。

 

やり方としては、管理画面(ダッシュボード)から外観、カスタマイズに進み、

 

 

スクリプト/アクセス解析を選択する。

 

 

サーチコンソール(Google Search Console)の欄があるから、ここにさっきのメタタグをコピペし、設定するをチェックする。

 

あとは、上部にある「保存」ボタンをクリックする。

所有権の確認画面に戻り「確認」ボタンをクリックする。

これでサチコが登録されるのである。

 

サーチコンソール(Google Search Console)のサイトマップ送信方法

 

サチコの登録後は何もしなくていいのかといえば、そうではなくまだすることがあるので説明する。

 

まずサチコにアクセスする。

 

 

アクセスしたら、さっき登録したサイト(ブログ)が反映されていると思うので、サイトのURLをクリックする。

 

 

クリックしたら、今度は右端にあるサイトマップをクリックする。

 

 

「サイトマップの追加/テスト」ボタンをクリックする。

 

 

ここでは、サイトのURLの後ろに「sitemap.xml」と入力し、「送信」あるいは「サイトマップの送信」のボタンをクリックする。

 

そうしたら、数日後には

 

 

こんな画面になっていると思う。

そして下の方には、親切にサイトマップの送信日時などが記される。

上の方にある数字については、人それぞれ違うので心配する必要はない(記事の更新数による)。

 

あと、ウェブページのところをクリックすると

 

 

青色と赤色のグラフが表れる。

これは、青色が記事で、赤色がグーグルにインデックスされたことを示している。

 

ちなみにだが、サイトやブログを立ち上げほやほやは、このインデックススピードが遅いから、サイトへのアクセスが全くない。

なので過度に「アクセスがないよぉー」と心配する必要はないのである。

記事を投稿することで、徐々にインデックススピードは上がっていくからである。

 

 

関連記事

 

Google Serch Consoleの設定方法(~の検索パフォーマンスを改善できます、メールが届いたとき)

Google XML Sitemapsの設定方法と使い方(サイトマップを自動で生成してくれるプラグイン)